少し前のことですが、ルピシア(☆)に休日ランチをしに行きました。
ルピシアの本店(自由が丘)です。
1階には紅茶などが売られており、2階・3階がレストランになってます。
ただ3階はテラス席のみとのことなので、冬の時期はクローズしてました。

2階のレストランフロアー
「お子様チェアもあって、子連れもたくさんいるからスタッフの方も慣れてるよ。」
とママ友さんにお勧めされて行ってきました。

ランチメニュー

ランチメニューをオーダーするともれなく本日のお茶がついてきます。
日替わりで4種類ほど。
このどれもがおかわり自由です。
単品でお茶だけオーダーすると800円以上するので、ランチセットはとてもお得ですね。

私はパスタランチをお願いしたので、セットのパン。
そしてお茶はアイスでいただけるとちおとめ。
このお茶がとても美味しかった。ストレートでいただいてもほんのり甘くて。

小海老とのりのカルボナーラ

うえにのっかったサラダの下には小海老ちゃんがたくさん。10匹くらいいたかなぁ。
のりの風味はあまり感じなかったかなぁ。
あっさりクリーミーなカルボナーラ。でもチーズの味もしっかりして。
とても美味しかったです。

旦那さんはスパイシーカレー

娘にとっては初めてのカルボナーラ。
パクパク美味しそうに食べてたよー。

デザート。
くるみのタルトはタルト生地がものすごいハード。これはとっても好み。
甘さがとっても上品。お茶といっしょにいただくならもう少しがっつり甘くてもいいのかなぁ。
もう一つは、娘にもっていかれました。

デザートといっしょに4種類のすべてのお茶を楽しみました。
1500~2000円するとランチにしてはお値段がはる?!のかな。
でも、ランチのあと場所を変えてお茶をすることを考えたら、
とてもお得なランチになりました。
お料理も美味しかったのでまたリピートしたいです。
ルピシアの本店(自由が丘)です。
1階には紅茶などが売られており、2階・3階がレストランになってます。
ただ3階はテラス席のみとのことなので、冬の時期はクローズしてました。

2階のレストランフロアー
「お子様チェアもあって、子連れもたくさんいるからスタッフの方も慣れてるよ。」
とママ友さんにお勧めされて行ってきました。

ランチメニュー

ランチメニューをオーダーするともれなく本日のお茶がついてきます。
日替わりで4種類ほど。
このどれもがおかわり自由です。
単品でお茶だけオーダーすると800円以上するので、ランチセットはとてもお得ですね。

私はパスタランチをお願いしたので、セットのパン。
そしてお茶はアイスでいただけるとちおとめ。
このお茶がとても美味しかった。ストレートでいただいてもほんのり甘くて。

小海老とのりのカルボナーラ

うえにのっかったサラダの下には小海老ちゃんがたくさん。10匹くらいいたかなぁ。
のりの風味はあまり感じなかったかなぁ。
あっさりクリーミーなカルボナーラ。でもチーズの味もしっかりして。
とても美味しかったです。

旦那さんはスパイシーカレー

娘にとっては初めてのカルボナーラ。
パクパク美味しそうに食べてたよー。

デザート。
くるみのタルトはタルト生地がものすごいハード。これはとっても好み。
甘さがとっても上品。お茶といっしょにいただくならもう少しがっつり甘くてもいいのかなぁ。
もう一つは、娘にもっていかれました。

デザートといっしょに4種類のすべてのお茶を楽しみました。
1500~2000円するとランチにしてはお値段がはる?!のかな。
でも、ランチのあと場所を変えてお茶をすることを考えたら、
とてもお得なランチになりました。
お料理も美味しかったのでまたリピートしたいです。
スポンサーサイト
お鍋(☆)を食べた後はMRTで中山駅に戻ってきました。
娘にフレッシュジュースを飲ませたいと思ってやってきたのは、
中山駅前にある台北牛乳大王(☆)。
こちらの看板メニューであるパパイヤ牛乳を注文。

パパイヤと牛乳のみでできたその名もずばり「パパイヤ牛乳」!
お砂糖も氷もなしにしてもらいました。日本語通じましたよ^^
パパイヤの自然な甘みがミルクとマッチして美味しかった~。
娘も気に入ったようで~。

私たち大人のデザートは、台北牛乳大王から歩いて5分くらいのところにある春水堂(☆)。
タピオカ好きなワタシ。
せっかく台湾に来たのだから本家本元を味あわないと!と思いやってきました。
店内、落ち着いたステキな雰囲気。

パールミルクティー
甘さ控えめでほんのり苦みのあるミルクティー、美味しい~。
タピオカはむちむちと弾力抜群。美味しい~。

旦那さんは、緑茶のタピオカ入り。
緑茶なのにタピオカが黒いからこんなお色。
タピオカはこんなに大粒~。

春光堂さんはお食事メニューも充実していました。
次回はこちらの麺も食べてみたいなぁ~。
食事+パールミルクティーのセットで伺いたいです。
娘にフレッシュジュースを飲ませたいと思ってやってきたのは、
中山駅前にある台北牛乳大王(☆)。
こちらの看板メニューであるパパイヤ牛乳を注文。

パパイヤと牛乳のみでできたその名もずばり「パパイヤ牛乳」!
お砂糖も氷もなしにしてもらいました。日本語通じましたよ^^
パパイヤの自然な甘みがミルクとマッチして美味しかった~。
娘も気に入ったようで~。

私たち大人のデザートは、台北牛乳大王から歩いて5分くらいのところにある春水堂(☆)。
タピオカ好きなワタシ。
せっかく台湾に来たのだから本家本元を味あわないと!と思いやってきました。
店内、落ち着いたステキな雰囲気。

パールミルクティー
甘さ控えめでほんのり苦みのあるミルクティー、美味しい~。
タピオカはむちむちと弾力抜群。美味しい~。

旦那さんは、緑茶のタピオカ入り。
緑茶なのにタピオカが黒いからこんなお色。
タピオカはこんなに大粒~。

春光堂さんはお食事メニューも充実していました。
次回はこちらの麺も食べてみたいなぁ~。
食事+パールミルクティーのセットで伺いたいです。
久しぶりに娘と自転車で自由が丘に行ってきました。
お目当てはルピシア本店(☆)。
明日、紅茶好きなママ友さんがお家に遊びにくるので。

『桜』フレーバーのお茶もいろいろとありました。
色鮮やかなパッケージにお買いものしていてもウキウキしちゃいます。

スコーンの種類がとっても豊富。 10種類もありました。

どちらかというとだんぜん珈琲派のワタシ。
紅茶のことはよくわからないので、
お勧めの紅茶を店員さんにお伺いすると、
とても丁寧にそれぞれの特徴や飲み方を教えてくださり感謝。
どれも美味しそうで頭がこんがらがり・・・・、
結局紅茶初心者でも美味しく入れれるアールグレイを購入することに。
明日、aちゃんに喜んでもらえると良いなぁ~。

アールグレイとブルーベリーのスコーン
ほんのり甘くてしっとりしていて~。
甘いの苦手な娘も美味しそうに半分食べてました。

先月のことになりますが、
ルピシア2階のレストランでランチしたので今度そちらもアップしたいと思います。
自由が丘に行く途中よく寄る公園。 スイーツホレストの近く。
今日もこちらで園児たちにまみれて、遊んできましたよー。

「うしろつまってますよ~、笑」

自由が丘の桜はまだつぼみのまま。
今年の春は例年より一層待ち遠しいです。
お目当てはルピシア本店(☆)。
明日、紅茶好きなママ友さんがお家に遊びにくるので。

『桜』フレーバーのお茶もいろいろとありました。
色鮮やかなパッケージにお買いものしていてもウキウキしちゃいます。

スコーンの種類がとっても豊富。 10種類もありました。

どちらかというとだんぜん珈琲派のワタシ。
紅茶のことはよくわからないので、
お勧めの紅茶を店員さんにお伺いすると、
とても丁寧にそれぞれの特徴や飲み方を教えてくださり感謝。
どれも美味しそうで頭がこんがらがり・・・・、
結局紅茶初心者でも美味しく入れれるアールグレイを購入することに。
明日、aちゃんに喜んでもらえると良いなぁ~。

アールグレイとブルーベリーのスコーン
ほんのり甘くてしっとりしていて~。
甘いの苦手な娘も美味しそうに半分食べてました。

先月のことになりますが、
ルピシア2階のレストランでランチしたので今度そちらもアップしたいと思います。
自由が丘に行く途中よく寄る公園。 スイーツホレストの近く。
今日もこちらで園児たちにまみれて、遊んできましたよー。

「うしろつまってますよ~、笑」

自由が丘の桜はまだつぼみのまま。
今年の春は例年より一層待ち遠しいです。
山もりホイップのお写真をほかの方のブログで見てから『ずっと行きたい』と思っていた
エッグスンシングス(☆)に行ってきました。 いとこのmちゃんといっしょに。
大きなクリスマスツリーが店頭に飾ってあるのは、、、、
あははは、エッグスンに行ったのは昨年の11月末だからです

食事系とデザート系を1つづつオーダーして半分っこすることに。
チーズとハムのオムレツ
まんまるな大きなオムレツ。
中にはチーズがたっぷり、厚切りサイズのハムもごろごろ入っておりました。
付け合わせは、ライス・トースト・ポテトから選べます。
選んだのはポテト。たくさんのポテトがオムレツの下に、ごろごろ。

きゃーーー、きたーーーー、パイナップルパンケーキ!!!
mちゃんとお話に夢中になっていたら、山もりホイップがななめになっておりました。

もう見ためからして、大興奮
ホイップのひだがうつくしい~♡
甘さ控えめのホイップ、ふわふわパンケーキといっしょに食べるとしあわせ~。

娘はというと・・・・
どちらもお気にめさなかったので、手持ちぶたさ。
トッピングのブルーベリーを注文するともりもり食べ始めました。

メニュー
次回は、エッグベネディクトかロコモコを食べてみたいなぁ。

帰りに池袋のアンティアンズによると、、、、1時間半待ちの大行列。。
オープンして10日目くらいです。
もう少し落ち着いたらもちもちプレッツェル食べたいなぁー。

エッグスンシングス(☆)に行ってきました。 いとこのmちゃんといっしょに。
大きなクリスマスツリーが店頭に飾ってあるのは、、、、
あははは、エッグスンに行ったのは昨年の11月末だからです


食事系とデザート系を1つづつオーダーして半分っこすることに。
チーズとハムのオムレツ
まんまるな大きなオムレツ。
中にはチーズがたっぷり、厚切りサイズのハムもごろごろ入っておりました。
付け合わせは、ライス・トースト・ポテトから選べます。
選んだのはポテト。たくさんのポテトがオムレツの下に、ごろごろ。

きゃーーー、きたーーーー、パイナップルパンケーキ!!!
mちゃんとお話に夢中になっていたら、山もりホイップがななめになっておりました。

もう見ためからして、大興奮

ホイップのひだがうつくしい~♡
甘さ控えめのホイップ、ふわふわパンケーキといっしょに食べるとしあわせ~。

娘はというと・・・・
どちらもお気にめさなかったので、手持ちぶたさ。
トッピングのブルーベリーを注文するともりもり食べ始めました。

メニュー
次回は、エッグベネディクトかロコモコを食べてみたいなぁ。

帰りに池袋のアンティアンズによると、、、、1時間半待ちの大行列。。
オープンして10日目くらいです。
もう少し落ち着いたらもちもちプレッツェル食べたいなぁー。

なにがあるわけでもないけど、あの地震の日以降気持ちが落ち着かない。
でも、外に出てみると子供たちの笑顔はいつもどおりキラキラ。
大の大人が子供の笑顔を見て落ち着く日々。
少しづつ、いつもどおりの生活しなきゃ!
被災地の方々がガンバっている姿をTVで見て、情けないことに泣く姿を娘に見せてしまった。
娘は号泣する私を見て、????、一瞬動きが止まったけどおもちゃに夢中。鈍感でよかった。
私が母の泣く姿を見たのは人生で二度だけ、
おじいちゃんが亡くなった時とお姑さんと大喧嘩した時。
悲しい顔のお母さんより笑顔のお母さんの方がいいもんね。
いつもどおりの生活しなきゃ!!!
Yママちゃん、誘ってくれてありがとう♡
公園はいつも通りのにぎわい。楽しそうに遊ぶ子供を見ているとなごむ~♪

Mママちゃん、お誘いありがとう♡
区の施設は、やっぱりお友達が少ないなぁー。

春が待ち遠しい。

週末、やっと友人と連絡が取れたー。
産後1カ月の赤ちゃんを抱えての生活。ものすごく大変なはずなのに。
話を聞いていると「必死に生きる」強さがびしびし伝わってきて、、、、
逆にパワーをもらった。ホントは逆の立場なのに。
東京でぬるま湯生活しているワタシ、なに落ち込んでんだー。少しづつ前を向いていつもどおりの生活しなきゃ。
でも、外に出てみると子供たちの笑顔はいつもどおりキラキラ。
大の大人が子供の笑顔を見て落ち着く日々。
少しづつ、いつもどおりの生活しなきゃ!
被災地の方々がガンバっている姿をTVで見て、情けないことに泣く姿を娘に見せてしまった。
娘は号泣する私を見て、????、一瞬動きが止まったけどおもちゃに夢中。鈍感でよかった。
私が母の泣く姿を見たのは人生で二度だけ、
おじいちゃんが亡くなった時とお姑さんと大喧嘩した時。
悲しい顔のお母さんより笑顔のお母さんの方がいいもんね。
いつもどおりの生活しなきゃ!!!
Yママちゃん、誘ってくれてありがとう♡
公園はいつも通りのにぎわい。楽しそうに遊ぶ子供を見ているとなごむ~♪

Mママちゃん、お誘いありがとう♡
区の施設は、やっぱりお友達が少ないなぁー。

春が待ち遠しい。

週末、やっと友人と連絡が取れたー。
産後1カ月の赤ちゃんを抱えての生活。ものすごく大変なはずなのに。
話を聞いていると「必死に生きる」強さがびしびし伝わってきて、、、、
逆にパワーをもらった。ホントは逆の立場なのに。
東京でぬるま湯生活しているワタシ、なに落ち込んでんだー。少しづつ前を向いていつもどおりの生活しなきゃ。
東北地方太平洋沖地震が起きて今日で5日。
3月11日。14時46分。
決して忘れることのできない一日。
決して忘れてはいけない日。
今後起こりうるかもしれないいかなる震災に対して、自分(家族)を守る備えをするためにも。
とりあえず、避難用リュックのつめ直し。
(娘用にチョコ・飴・水500ml・1本、大人用に砂糖・塩、
マスク、厚手のタオル、厚手の靴下、軍手、懐中電灯、生理用品、おむつ)
大都市で震災が起きた時に、火事(煙を吸い込んで)亡くなられた方が多数いらっしゃった。
そのためにもマスク・厚手のタオル(手ぬぐい程度のもの)は必須。
娘を背負って逃げるのことになるので、これが限界かなぁ・・・・。
私は地震がおきた翌朝に今回の地震がもたらした甚大な被害をTVなどで目にしました。
胸も胃もきりきり痛みました。
そして、どれだけ自分が平和ボケしていたか思い知りました。
家族が命あること、当たり前の日常を過ごせることに感謝感謝です。
お腹いっぱい食べれる。
温かい布団で寝れる。
お風呂に入れる。
どれも今まであたり前だったことは当たり前じゃないんだと強く思いました。
今できることをやる。
私にできることは節電と募金(ドラえもん募金)。
被災地の復興を心より願います。
どうぞこれ以上、大切な命がこの世から失われませんように。
被災地の方々の心の傷・身体の傷が今日より明日、明日より明後日と少しでも快方に向かいますように。
*********************************
スーパー・ドラッグストアなどでは、今、商品棚から品物が消えています。
特にないものは、パン・お米・電池・おむつなどでした。
驚くことに、例えばパンが店頭に並ぶと5つとか買い占める方がいます。
ありえない(怒)、とても困ります!!!
限られた個数しか入荷しないのにそんなに一人の方に買い占められたら、
ほかの方にまでいきあたらないのが容易に想像できます。
おむつをたーーーくさん、買い占めている方も。
お気持ちとてもわかります。
もし何かあったときに子どものオムツがなかったら、ホントに困りますもの。
でも買い占めをすることで、今現在一つもなくて困っている方がいるとしたら・・・。
身近な友人はおむつがどこにもない!と困って、田舎から送ってもらったりしています。
懐中電灯・電池を田舎から送ってもらったママ友さんも。
仕事帰りにスーパーによっても子どもが大好きなパンが全然ないのーと嘆く友人も。
同じ商品をたくさん持ってレジに並ぶ前に、
どうぞ一つもなくて困っている方のことを思い浮かべてください。
本当にそんなにたくさん必要ですか???
3月11日。14時46分。
決して忘れることのできない一日。
決して忘れてはいけない日。
今後起こりうるかもしれないいかなる震災に対して、自分(家族)を守る備えをするためにも。
とりあえず、避難用リュックのつめ直し。
(娘用にチョコ・飴・水500ml・1本、大人用に砂糖・塩、
マスク、厚手のタオル、厚手の靴下、軍手、懐中電灯、生理用品、おむつ)
大都市で震災が起きた時に、火事(煙を吸い込んで)亡くなられた方が多数いらっしゃった。
そのためにもマスク・厚手のタオル(手ぬぐい程度のもの)は必須。
娘を背負って逃げるのことになるので、これが限界かなぁ・・・・。
私は地震がおきた翌朝に今回の地震がもたらした甚大な被害をTVなどで目にしました。
胸も胃もきりきり痛みました。
そして、どれだけ自分が平和ボケしていたか思い知りました。
家族が命あること、当たり前の日常を過ごせることに感謝感謝です。
お腹いっぱい食べれる。
温かい布団で寝れる。
お風呂に入れる。
どれも今まであたり前だったことは当たり前じゃないんだと強く思いました。
今できることをやる。
私にできることは節電と募金(ドラえもん募金)。
被災地の復興を心より願います。
どうぞこれ以上、大切な命がこの世から失われませんように。
被災地の方々の心の傷・身体の傷が今日より明日、明日より明後日と少しでも快方に向かいますように。
*********************************
スーパー・ドラッグストアなどでは、今、商品棚から品物が消えています。
特にないものは、パン・お米・電池・おむつなどでした。
驚くことに、例えばパンが店頭に並ぶと5つとか買い占める方がいます。
ありえない(怒)、とても困ります!!!
限られた個数しか入荷しないのにそんなに一人の方に買い占められたら、
ほかの方にまでいきあたらないのが容易に想像できます。
おむつをたーーーくさん、買い占めている方も。
お気持ちとてもわかります。
もし何かあったときに子どものオムツがなかったら、ホントに困りますもの。
でも買い占めをすることで、今現在一つもなくて困っている方がいるとしたら・・・。
身近な友人はおむつがどこにもない!と困って、田舎から送ってもらったりしています。
懐中電灯・電池を田舎から送ってもらったママ友さんも。
仕事帰りにスーパーによっても子どもが大好きなパンが全然ないのーと嘆く友人も。
同じ商品をたくさん持ってレジに並ぶ前に、
どうぞ一つもなくて困っている方のことを思い浮かべてください。
本当にそんなにたくさん必要ですか???
みなさん、大丈夫でしたか?
大きな大きな揺れが長ーーーーい時間つづきましたね。
ホントに怖かった、涙。
あまりにも揺れが長ーーーーいので、このままだと家が壊れるんじゃないかと思い
昼寝中の娘を抱きかかえ外にでました。
ご近所さんはすでに外に集まってました。
我が家は幸いにも家族の無事が確認できてほっとしています。
震源に近い方は大変な一夜になりますね。
とっても寒いのに暖房もないなんて・・・。
早くライフラインの復活を願います。
夫はただ今東京駅から徒歩で帰宅中。 今日中に帰ってこれるかな。
大きな大きな揺れが長ーーーーい時間つづきましたね。
ホントに怖かった、涙。
あまりにも揺れが長ーーーーいので、このままだと家が壊れるんじゃないかと思い
昼寝中の娘を抱きかかえ外にでました。
ご近所さんはすでに外に集まってました。
我が家は幸いにも家族の無事が確認できてほっとしています。
震源に近い方は大変な一夜になりますね。
とっても寒いのに暖房もないなんて・・・。
早くライフラインの復活を願います。
夫はただ今東京駅から徒歩で帰宅中。 今日中に帰ってこれるかな。
台湾にきたからには、「火鍋(なべ)」が食べたい!と思って予約したのは長白小館(☆)。
台湾ツウの渡辺満里奈さんの本を読んでいつか行ってみたいと思っていたお店。
ホテルのコンシェルジュを通して予約をいれておいて正解!!!
この日は予約なしのお客さんは「ごめんなさい」されてました。

メニューはただ一つ。酸菜白肉火鍋オンリー。
酸菜白肉火鍋とは???
白菜(酸菜)と、温度の低い貯蔵室の中で自然に凍った豚肉(白肉)を主要な材料にした鍋
(by 台北ナビより)
人数によって鍋の大きさが選べ、海老などの食材を追加オーダーできます。

じゃじゃーん、酸菜白肉火鍋。
スープを飲んでみると、すっぱい!!!
すっぱくて美味しい~
豚バラの下にはたくさんのしゃきしゃき白菜。
お肉の脂は苦手なのでが、ここのはしつこいあぶらじゃないのでどんどん食べれちゃう。

タレはここから自分の好みに作っていいみたい。

「タレはセルフ!」のシステムがわからなくても、お店の方がつくってくれます。
でもタレなしでもどんどん食べれます。
最後の方、ちょっと飽きたくらいの時にパクチーを。これがスープにあって美味しい。

セットのお肉。3種類(豚・牛・羊)から選べます。
牛と豚。 豚は最初からお鍋にはいっているから、羊にすればよかったかな。


どうしよう、またまた台湾でリピしたいお店が増えてしまった。
すっぱいスープがクセになる!そんなお鍋でした。
今夜もデザートを食べに行きます。
台湾ツウの渡辺満里奈さんの本を読んでいつか行ってみたいと思っていたお店。
ホテルのコンシェルジュを通して予約をいれておいて正解!!!
この日は予約なしのお客さんは「ごめんなさい」されてました。

メニューはただ一つ。酸菜白肉火鍋オンリー。
酸菜白肉火鍋とは???
白菜(酸菜)と、温度の低い貯蔵室の中で自然に凍った豚肉(白肉)を主要な材料にした鍋
(by 台北ナビより)
人数によって鍋の大きさが選べ、海老などの食材を追加オーダーできます。

じゃじゃーん、酸菜白肉火鍋。
スープを飲んでみると、すっぱい!!!
すっぱくて美味しい~

豚バラの下にはたくさんのしゃきしゃき白菜。
お肉の脂は苦手なのでが、ここのはしつこいあぶらじゃないのでどんどん食べれちゃう。

タレはここから自分の好みに作っていいみたい。

「タレはセルフ!」のシステムがわからなくても、お店の方がつくってくれます。
でもタレなしでもどんどん食べれます。
最後の方、ちょっと飽きたくらいの時にパクチーを。これがスープにあって美味しい。

セットのお肉。3種類(豚・牛・羊)から選べます。
牛と豚。 豚は最初からお鍋にはいっているから、羊にすればよかったかな。


どうしよう、またまた台湾でリピしたいお店が増えてしまった。
すっぱいスープがクセになる!そんなお鍋でした。
今夜もデザートを食べに行きます。
以前はめったに行くことのなかったコンビニ。
ウチカフェスイーツ好き♪になってからは、ちょくちょくいってます。
とくにナチュラルローソン。

辻利さま発見!!!

宇治抹茶を100%使用した宇治抹茶プリン@137円。
辻利のプリンが100円ちょっとで?!と思ったら、製造元は北海道乳業さんでした。
辻利とのタイアップ商品だそうでー。

おいしいー
なめらかで上品なお抹茶プリン、美味でございました。 苦みもあります。
ただ濃厚な黒蜜ソースといっしょに食べると抹茶プリンの存在が小さくなってしまうようなぁ・・・。
でもなんだかんだ言って、これもリピ決定です。

ファミマでは「俺のエクレア」
「俺」ってつくくらいだから男性向けスイーツなのかな???
とっても大きいです。なのでカロリーもどどーんと600Cal近く

食べ方の伝授つき。

夫と半分づつ食べて十分でした。
チョコクリームが脂肪分の多いものを使用しているのか、かなりこってりな感じでした。
ウチカフェスイーツ好き♪になってからは、ちょくちょくいってます。
とくにナチュラルローソン。

辻利さま発見!!!

宇治抹茶を100%使用した宇治抹茶プリン@137円。
辻利のプリンが100円ちょっとで?!と思ったら、製造元は北海道乳業さんでした。
辻利とのタイアップ商品だそうでー。

おいしいー

なめらかで上品なお抹茶プリン、美味でございました。 苦みもあります。
ただ濃厚な黒蜜ソースといっしょに食べると抹茶プリンの存在が小さくなってしまうようなぁ・・・。
でもなんだかんだ言って、これもリピ決定です。

ファミマでは「俺のエクレア」
「俺」ってつくくらいだから男性向けスイーツなのかな???
とっても大きいです。なのでカロリーもどどーんと600Cal近く


食べ方の伝授つき。

夫と半分づつ食べて十分でした。
チョコクリームが脂肪分の多いものを使用しているのか、かなりこってりな感じでした。
娘の笑顔を見るために台北市立動物園(☆)にやってきました。
木柵線の終点「動物園」で降りて徒歩5分くらい。 台北市内からのアクセスいいです。

ものすごーーーく広大な土地にある動物園。
園内広ーーーいので、この機関車みたいなので移動しました。

はじめて見るコアラちゃん。 おとなしいのね。

パンダ館には行列が。といっても5分くらいだけどね。





こちらの動物園、↑こんなふうに大自然の中にあるからとても気持ち良かったです。
私たち以上に大はしゃぎだったのは娘。
初めて生で見る大きな動物に大興奮。終始テンション高めでした。
ただ、とっても広いわりには食事するところが少ないのです。
入口をはったところにあるマック。あと中間地点にファーストフードっぽいもの。
だからお昼時はものすごい大混雑でした。
私たちは昨夜ご飯を食べた小上海(☆)でテイクアウトしたちまきなど食べました。
木柵線の終点「動物園」で降りて徒歩5分くらい。 台北市内からのアクセスいいです。

ものすごーーーく広大な土地にある動物園。
園内広ーーーいので、この機関車みたいなので移動しました。

はじめて見るコアラちゃん。 おとなしいのね。

パンダ館には行列が。といっても5分くらいだけどね。





こちらの動物園、↑こんなふうに大自然の中にあるからとても気持ち良かったです。
私たち以上に大はしゃぎだったのは娘。
初めて生で見る大きな動物に大興奮。終始テンション高めでした。
ただ、とっても広いわりには食事するところが少ないのです。
入口をはったところにあるマック。あと中間地点にファーストフードっぽいもの。
だからお昼時はものすごい大混雑でした。
私たちは昨夜ご飯を食べた小上海(☆)でテイクアウトしたちまきなど食べました。
七曜日さん(☆)で絶品マフィンをゲットしたあとは、自由が丘へ。
愛してやまないパリ セヴェイユ(☆)にやってきました。

こちらのケーキを初めて口にした時から金子シェフのとりこに
どのケーキもホントに美味しいのです。
でも、今日のお目当てはこちら クイニーアマン。
遅い時間に行くと売り切れてますのでご予約されることをおすすめします。1つからできます。

クイニーアマン 230円
砂糖とバターをたっぷり練りこんだブルゴーニュ地方の焼き菓子(お店のタグより)

美味しい~~~、美味しい~~
底は砂糖とバターがたっぷりしみこんでバリバリ、表面はさくさく。
中はこれまたバターがぎゅぎゅっとしみ込んでしっとり。
くどいけど、本当に美味しい!!!

自由が丘に行かれる機会がある方は、
ぜひこちらのクイニーアマンを召しあがられてみてくださいナ。
とっても美味しいですよ。

最近ではお菓子教室もはじめたそうで、(キャンセル待ちだけど)
娘が幼稚園に通うようになったら習ってみたいです。

**************************************
絶品クイニーアマンをゲットした後は、食器を見たくてこちらへ。


でも、娘がいつ食器に手をだしやしないか気がきでなくて。。。
週末にぱぱといっしょにでなおします。
過去記事はこちら☆ ☆
愛してやまないパリ セヴェイユ(☆)にやってきました。

こちらのケーキを初めて口にした時から金子シェフのとりこに

どのケーキもホントに美味しいのです。
でも、今日のお目当てはこちら クイニーアマン。
遅い時間に行くと売り切れてますのでご予約されることをおすすめします。1つからできます。

クイニーアマン 230円
砂糖とバターをたっぷり練りこんだブルゴーニュ地方の焼き菓子(お店のタグより)

美味しい~~~、美味しい~~

底は砂糖とバターがたっぷりしみこんでバリバリ、表面はさくさく。
中はこれまたバターがぎゅぎゅっとしみ込んでしっとり。
くどいけど、本当に美味しい!!!

自由が丘に行かれる機会がある方は、
ぜひこちらのクイニーアマンを召しあがられてみてくださいナ。
とっても美味しいですよ。

最近ではお菓子教室もはじめたそうで、(キャンセル待ちだけど)
娘が幼稚園に通うようになったら習ってみたいです。

**************************************
絶品クイニーアマンをゲットした後は、食器を見たくてこちらへ。


でも、娘がいつ食器に手をだしやしないか気がきでなくて。。。
週末にぱぱといっしょにでなおします。
過去記事はこちら☆ ☆
今日は暖かくてとても良いお天気ですね。
休日どこにお出かけしましょう!と思ったら、夫は休日出勤。
3月に入社したばかりなのに、、、仕事が終わらないからーと会社へ。。。
始まりからこんな感じでこの先どうなってしまうのだろう???
私は娘を連れて自由が丘方面へ粉ものツアーへ行ってきました。
まずは、ヴィーガンマフィン屋 七曜日(☆)。 住宅街にありました。

細い道を奥まで進むと玄関が見えてきます。

マフィンを買いに来たのに思わず「おじゃまします。」と言ってしまう雰囲気。

メニューはこちら。
「本日のマフィン」4つは定番だそうです。そして月替わりメニューが3つ。
すべてのマフィンに卵・牛乳、バターが一切使用されていないそうです。
素材は極力国産・オーガニック食材を使用しどれも純植物性とのこと。(hanakoより)

お茶とともにプレーンマフィンの試食をすすめられました。

迷いに迷って購入したのはこの2種。
紅茶、抹茶とお豆


紅茶
カットした瞬間、オーガニックアールグレイのいい香り♪
マフィンて甘いもの=スイーツだと思うのだけど、ここのはぜんぜん違います。
甘さがぐっとおさえられている。
しっとりしているのはメープルシロップが使用されているから?
とにかく美味しいー!!!

抹茶とお豆
抹茶の苦みはおさえられていて、とても食べやすい。
お豆も甘みなしかな???

こちらのお店のコンセプトが「からだにも心にもやさしいマフィン」とあるように、
ダイエット中の方でもあまり罪悪感なく食べれる!そんなやさしいお味のマフィンでした。
私はとてもこちらのマフィン好みです♡ 今まで食べたマフィンの中でNo.1です。
美味しくいただきました。
七曜日にはhanakoを見て行ってきました。

この後、自由が丘へ~チャリで向かいます。 つづく。
休日どこにお出かけしましょう!と思ったら、夫は休日出勤。
3月に入社したばかりなのに、、、仕事が終わらないからーと会社へ。。。
始まりからこんな感じでこの先どうなってしまうのだろう???
私は娘を連れて自由が丘方面へ粉ものツアーへ行ってきました。
まずは、ヴィーガンマフィン屋 七曜日(☆)。 住宅街にありました。

細い道を奥まで進むと玄関が見えてきます。

マフィンを買いに来たのに思わず「おじゃまします。」と言ってしまう雰囲気。

メニューはこちら。
「本日のマフィン」4つは定番だそうです。そして月替わりメニューが3つ。
すべてのマフィンに卵・牛乳、バターが一切使用されていないそうです。
素材は極力国産・オーガニック食材を使用しどれも純植物性とのこと。(hanakoより)

お茶とともにプレーンマフィンの試食をすすめられました。

迷いに迷って購入したのはこの2種。
紅茶、抹茶とお豆


紅茶
カットした瞬間、オーガニックアールグレイのいい香り♪
マフィンて甘いもの=スイーツだと思うのだけど、ここのはぜんぜん違います。
甘さがぐっとおさえられている。
しっとりしているのはメープルシロップが使用されているから?
とにかく美味しいー!!!

抹茶とお豆
抹茶の苦みはおさえられていて、とても食べやすい。
お豆も甘みなしかな???

こちらのお店のコンセプトが「からだにも心にもやさしいマフィン」とあるように、
ダイエット中の方でもあまり罪悪感なく食べれる!そんなやさしいお味のマフィンでした。
私はとてもこちらのマフィン好みです♡ 今まで食べたマフィンの中でNo.1です。
美味しくいただきました。
七曜日にはhanakoを見て行ってきました。

この後、自由が丘へ~チャリで向かいます。 つづく。
台北3日目。 2011年のはじまりの日。
この日も台北は快晴、でも気温が低かった8℃くらい。こんなに気温が低いのは珍しいみたい。
たくさん着込んで朝食を食べにいきます。
善通寺駅から徒歩1分くらいのところにある阜杭豆漿(☆)。
台北の朝食と言えば「ここ!!!」というくらい有名なお店。
A:M8:00

行列まだまだ続きまーす。
人気があるとは知っていたけど、こんなに行列しているとは・・・。
夫が「並ぼう」と言うのであきらめず並びます。

大きなビルの2階にあります。店内、すごく広いです。

待ちましたー、2時間半。。。
こちらに朝食を食べに行こうと思っている方がいたら、とにかく早い時間に行くことをお勧めします!
鹹豆漿 25元
豆漿とは、温かい豆乳に細かく凝縮したおぼろ豆腐が入ったもの(ガイドブックより)
一言では言えない複雑なお味。
豆乳、パクチ、小エビのだしなどが入り混じってる???
最初の一口は「?」ってなるけど、このちょっとクセのあるお味があとをひきます。

厚餅夾蛋(左) 35元
釜で焼かれたパンのような生地に卵がサンドされていました。
生地がモチモチしていて少ししょっぱい。美味しかった。

飯糰 35元(おにぎりみたいなの)
もち米に揚げたパンが入っておりました。油っこい一品!
蛋餅 25元 クレープみたいな生地に卵焼きがつつまれたもの。

美味しかったのは看板メニューの鹹豆漿(でも夫は苦手だった)と厚餅夾蛋。
でもこれだけ並んで次回も食べたいかというと????
全体的に油を使っているメニューが多かったので、朝からしっかり
エネルギーチャージしたい方にお勧めです。
さて、これから動物をみにいきまーす。
この日も台北は快晴、でも気温が低かった8℃くらい。こんなに気温が低いのは珍しいみたい。
たくさん着込んで朝食を食べにいきます。
善通寺駅から徒歩1分くらいのところにある阜杭豆漿(☆)。
台北の朝食と言えば「ここ!!!」というくらい有名なお店。
A:M8:00

行列まだまだ続きまーす。
人気があるとは知っていたけど、こんなに行列しているとは・・・。
夫が「並ぼう」と言うのであきらめず並びます。

大きなビルの2階にあります。店内、すごく広いです。

待ちましたー、2時間半。。。
こちらに朝食を食べに行こうと思っている方がいたら、とにかく早い時間に行くことをお勧めします!
鹹豆漿 25元
豆漿とは、温かい豆乳に細かく凝縮したおぼろ豆腐が入ったもの(ガイドブックより)
一言では言えない複雑なお味。
豆乳、パクチ、小エビのだしなどが入り混じってる???
最初の一口は「?」ってなるけど、このちょっとクセのあるお味があとをひきます。

厚餅夾蛋(左) 35元
釜で焼かれたパンのような生地に卵がサンドされていました。
生地がモチモチしていて少ししょっぱい。美味しかった。

飯糰 35元(おにぎりみたいなの)
もち米に揚げたパンが入っておりました。油っこい一品!
蛋餅 25元 クレープみたいな生地に卵焼きがつつまれたもの。

美味しかったのは看板メニューの鹹豆漿(でも夫は苦手だった)と厚餅夾蛋。
でもこれだけ並んで次回も食べたいかというと????
全体的に油を使っているメニューが多かったので、朝からしっかり
エネルギーチャージしたい方にお勧めです。
さて、これから動物をみにいきまーす。
沖縄最後の食事はクレアで見たしむじょう(☆)さんに行ってみました。
旅行中、なんども食べた沖縄そば。まだまだ食べたーい。
中央卸売市場から車で30分くらいのところにあります。

小高い丘の上にあります。 見晴らしがいいです。

店内
帰りの飛行機の時間もあったので、オープンと同時くらいに行きましたがすでに満席。
人気があるんですね。

メニュー

娘は食事よりもお姉さま方に夢中。
このすきにわたしたちはゆったり食事、苦笑。

夫はゆし豆腐定食

煮豚もついてきます。

私は本ソーキそば。
どどーんとのった煮豚が柔らかくて美味しい。
おつゆはやさしいカツオだし。
おそばはほかでいただいたのより少々固めでした。

食後はいそいで空港へ。途中渋滞に巻き込まれるもぎりぎりセーフ。
ANAのスタッフの方に誘導していただいてなんとか帰りの便に間に合いました。

初めての子連れ飛行機旅行。
旅行前は飛行機で娘が泣いたらどうしようとか、沖縄料理をたべれるかなぁーとか
いろいろ心配もありましたが、行ってしまえば何とかなるもので。。。
飛行機では寝てくれたし、食事は(この時娘は1歳3カ月)そばやお米中心に。
沖縄のキレイな海とゆったりした雰囲気にやっぱり旅はいいなぁーと。
これから娘を連れて世界中を旅行(食べ歩き)したいです。
最後までお付き合いして下さった方々、どうもありがとうございました。
旅行中、なんども食べた沖縄そば。まだまだ食べたーい。
中央卸売市場から車で30分くらいのところにあります。

小高い丘の上にあります。 見晴らしがいいです。

店内
帰りの飛行機の時間もあったので、オープンと同時くらいに行きましたがすでに満席。
人気があるんですね。

メニュー

娘は食事よりもお姉さま方に夢中。
このすきにわたしたちはゆったり食事、苦笑。

夫はゆし豆腐定食

煮豚もついてきます。

私は本ソーキそば。
どどーんとのった煮豚が柔らかくて美味しい。
おつゆはやさしいカツオだし。
おそばはほかでいただいたのより少々固めでした。

食後はいそいで空港へ。途中渋滞に巻き込まれるもぎりぎりセーフ。
ANAのスタッフの方に誘導していただいてなんとか帰りの便に間に合いました。

初めての子連れ飛行機旅行。
旅行前は飛行機で娘が泣いたらどうしようとか、沖縄料理をたべれるかなぁーとか
いろいろ心配もありましたが、行ってしまえば何とかなるもので。。。
飛行機では寝てくれたし、食事は(この時娘は1歳3カ月)そばやお米中心に。
沖縄のキレイな海とゆったりした雰囲気にやっぱり旅はいいなぁーと。
これから娘を連れて世界中を旅行(食べ歩き)したいです。
最後までお付き合いして下さった方々、どうもありがとうございました。
シーアン(☆)でお腹をみたしたあとは、別腹をみたしにピエール・マルコリーニ(☆)へ。
銀座 PM7:00頃。

ずっと行ってみたかったピエール・マルコリーニ。
でも、うちはベビーカーがあるしムリかな・・・・とダメもとでお店の方に聞いたら、
こちらにベビーカーを置いて(ショーケース横のスペース)上へおあがりくださいと。
やった~☆

夫はキャラメルパフェを注文するもお品切れ。
それではとエクレアをたのんだら、エクレアも・・・。
この時間は品切れになるものが多いみたいです。
マルコリーニチョコレートパフェ 1500円ほど。
パフェがテーブルにおかれた瞬間、甘ーいチョコレートの香りが~♡

まずはチョコレートアイスからいただくと、美味しい~!!!
苦みがあってこってりしたこのアイス、すっごく好み♡
今まで食べていたチョコパフェっていったい何だったんだろう???
本物のチョコレートパフェはこれだったのか!ってちょっと大袈裟だけど、
それくらいの衝撃。
甘さのない生クリームとチョコムースの組み合わせも絶妙。

パフェの中は、バニラアイス・チョコアイス・チョコレートソース・
生クリーム・チョコムース・バナナ。
美味しいのだけど、こってり濃厚なので食後にすぐに一人でいただくにはちょっと重いかなぁ。

しょっぱい党の娘。 私が娘の目の前でケーキを食べていてもまったく興味をしめさないのに・・・、
チョコレートって別ものなのね・・・。
初めてチョコを目の前にした娘、食べたーいと興奮。
こんなに大きいお口今まで見たことがない、笑。 今日は特別だよん。

お品切れだったキャラメルパフェも食べて見たいです。

銀座 PM7:00頃。

ずっと行ってみたかったピエール・マルコリーニ。
でも、うちはベビーカーがあるしムリかな・・・・とダメもとでお店の方に聞いたら、
こちらにベビーカーを置いて(ショーケース横のスペース)上へおあがりくださいと。
やった~☆

夫はキャラメルパフェを注文するもお品切れ。
それではとエクレアをたのんだら、エクレアも・・・。
この時間は品切れになるものが多いみたいです。
マルコリーニチョコレートパフェ 1500円ほど。
パフェがテーブルにおかれた瞬間、甘ーいチョコレートの香りが~♡

まずはチョコレートアイスからいただくと、美味しい~!!!
苦みがあってこってりしたこのアイス、すっごく好み♡
今まで食べていたチョコパフェっていったい何だったんだろう???
本物のチョコレートパフェはこれだったのか!ってちょっと大袈裟だけど、
それくらいの衝撃。
甘さのない生クリームとチョコムースの組み合わせも絶妙。

パフェの中は、バニラアイス・チョコアイス・チョコレートソース・
生クリーム・チョコムース・バナナ。
美味しいのだけど、こってり濃厚なので食後にすぐに一人でいただくにはちょっと重いかなぁ。

しょっぱい党の娘。 私が娘の目の前でケーキを食べていてもまったく興味をしめさないのに・・・、
チョコレートって別ものなのね・・・。
初めてチョコを目の前にした娘、食べたーいと興奮。
こんなに大きいお口今まで見たことがない、笑。 今日は特別だよん。

お品切れだったキャラメルパフェも食べて見たいです。

銀座ってほかにもたくさん美味しいものがあると思うんだけど、
どうしてもこれを食べずにはいられなくなってしまう。
シーアン(☆)の刀削麺。

店内

いつもの辛いマーラー刀削麺@850円。
辛いのと山椒のせいでムセテしまうのだけど、どんどんスープを飲みたくなっちゃう。
やみつきー!
娘用には刀削麺とスープ(鶏がら)を用意してくれる(無料で)。ありがたいです。

この日銀座に来たのは、夫が転勤の決まった後輩と銀座で密会する?!と言うので
私と娘もついてきました。
「2、3時間で終わるから~」と言って後輩に会いに行った夫。
実際に帰ってきたのは5時間以上もあと。 しっかり駐禁もきられて帰ってきました(>_<)
その間、私は娘を連れて銀ブラ~。
デパートのおもちゃ売り場って、時間をつぶすのにありがたいわっ。

↓ アバクロの店内
お洋服屋さんなのになんでこんなに照明が暗いの?なんでこんなに大音量なの?
とギモンはあるけど、やっぱりアバクロ好きです(^^ゞ

ハワイ店に行くのが楽しみです♪
どうしてもこれを食べずにはいられなくなってしまう。
シーアン(☆)の刀削麺。

店内

いつもの辛いマーラー刀削麺@850円。
辛いのと山椒のせいでムセテしまうのだけど、どんどんスープを飲みたくなっちゃう。
やみつきー!
娘用には刀削麺とスープ(鶏がら)を用意してくれる(無料で)。ありがたいです。

この日銀座に来たのは、夫が転勤の決まった後輩と銀座で密会する?!と言うので
私と娘もついてきました。
「2、3時間で終わるから~」と言って後輩に会いに行った夫。
実際に帰ってきたのは5時間以上もあと。 しっかり駐禁もきられて帰ってきました(>_<)
その間、私は娘を連れて銀ブラ~。
デパートのおもちゃ売り場って、時間をつぶすのにありがたいわっ。

↓ アバクロの店内
お洋服屋さんなのになんでこんなに照明が暗いの?なんでこんなに大音量なの?
とギモンはあるけど、やっぱりアバクロ好きです(^^ゞ

ハワイ店に行くのが楽しみです♪